着物

撫松庵のオススメセオα(セオアルファ)浴衣とレース帯

新薬師寺に参拝した際は、着物でお出かけをしてみました☺️着物コーディネートは、撫松庵さんのカラーのお花が描かれた絵羽浴衣を着物風に。帯揚げ、帯締め、草履はGABIの物です。私が着用している浴衣は、グレイッシュなパープル色なのですが、同デザイ...
美術館・博物館

大阪市立美術館と新薬師寺へ1人旅

約1ヶ月に及ぶ夏の修行(別名「夏休み」)が終わり、久しぶりにぼっち旅をしてきました。先日は、大阪市立美術館の特別展「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」へ。なんと言っても巨匠フェルメールの『窓辺で手紙を読む女』が修復後、所蔵館以外で初公開...
着物

セオαの水色小紋浴衣を夏着物風に。茶道で初級許状をいただきました。

昨年からはじめた茶道のお稽古。先週ついに!初級の許状をいただきました✨とても嬉しい☺️先生お手製の美味和菓子を食べに伺っていると言っても過言ではないですが、これからも自分のペースで頑張っていきたいと思います✨先週のお稽古時の着物コーディネー...
浴衣レッスンの様子

浴衣レッスンの様子 着物初心者さんにもオススメ!1回90分完結レッスンです

浴衣レッスンの生徒さんをご紹介いたします☺️お子様のイベントにて浴衣を着る機会があり、お母様もご自分で着られるようになりたいとのことで受講をしてくださいました。お子様と一緒に浴衣、この夏のいい思い出になりますね。また、こちらの生徒さんは問い...
和菓子

茶道のお稽古でいただく麗しい和菓子たち

去年からはじめた茶道。月3回程のペースでコツコツ頑張っています☺️こちらは、そのお稽古時に頂いた和菓子たち。季節に合わせたものだったり、先生の手作りのものだったりと、目にも舌にも心にも麗しいのです✨先生や社中の先輩方にもとても恵まれ、また、...
着物

自分で縫った阿波しじらの紺色浴衣でお出かけ。浴衣を着物風に着てみました。

@osaka_kimono さんが先生の和裁教室「ちくりん部屋(お試しの会)」でついに!先月浴衣が完成✨ちくりん部屋(お試しの会)開講場所でもあり、先輩でもある @terakoyakimono さんと3人で、浴衣の完成お祝い&お披露目も兼ね...
お客様ジェルネイル

シンプルなヌーディーネイルに水彩パレットでニュアンスアートをプラス。大人のショートネイル。

本日は、ジェルネイルのお客様をご紹介です☺️オリジナルで作ったヌーディーカラーに、人気カラーの Putiel プティール326 トフィベージュも混ぜて、繊細なラメ感もプラス✨この細かーいラメ?パール?が本当にとっても素敵なんです♡今回はそこ...
料亭・和のカフェ

奈良県立美術館へ。ランチは滴翠にて、庭園をみながら和菓子と抹茶もいただきました。

先日、奈良県立美術館で開催中の「ジャパニーズ・ウェディング」という特別展に行ってきました✨昔(江戸時代~)の婚礼調度や衣装をメインに、現代の新和装までがずらっと展示。北信濃の豪商 田中本家(長野)や京友禅の老舗 千總(京都)に伝わる婚礼衣装...
着物

淡路しじらの浴衣が完成!襦袢を着て単衣の着物としても。大阪和裁教室「ちくりん部屋」にて。

昨日は、 @terakoyakimono さんのところで @osaka_kimono さんが先生の和裁教室「ちくりん部屋(お試しの会)」の日でした☺️赤ちゃんのように抱きかかえていた反物が浴衣へと成長!これにて完成です✨なんだか本当に我が子...
着物

「てらこやの春の会」ありがとうございました

@terakoyakimono さんが主催の春のイベント「てらこやの春の会」先日大盛況のうちに終了いたしました✨常にどこかで笑い声が聞こえるような、笑顔でいっぱいの楽しいイベント☺️日常的に着物やファッションを楽しむ大切さや面白さを改めて感...