単衣着物

着物旅・着物旅行

5月の着物旅はセオαで 新緑がキレイな三重着物旅行記

新緑が綺麗な季節になりましたね。我が家は、先日のGW(ゴールデンウィーク)に三重県に行ってきました。今回も着物と野点セットを持って行き、着物&野点旅も満喫。今回は、そんな「初夏の三重ー志摩・桑名ー着物旅行記」です。私は来年から、この時期から...
着物

セオαの蛍ぼかしの飛び小紋浴衣(着物)を作りました!

ずっと作りたいなと思っていた「蛍ぼかし」の洗える着物。ついに、作りました!「黒地」で「カジュアル~セミフォーマルまで着用可」そして「着回し力があるもの」が欲しかったので、自分でデザインから描き起こし。私が持っているセオαの浴衣は、襦袢を着て...
着物

紫の縦ぼかし着物コーディネートで茶道のお稽古へ

今週の茶道のお稽古には、紫の縦ぼかし柄の着物で。アイメイクも少し紫を足して、秋らしいイメージにしてみました。9月下旬のお稽古では、先生お手製の「イチジクの赤ワイン煮」を頂きましたよ✨フレッシュなイチジクの食感に赤ワインのコク、レモンの爽やか...
着物

阿波しじらの浴衣を単衣着物風に着て茶道のお稽古へ

いつもは先生とマンツーマンで教えていただいている茶道のお稽古ですが、先週は久しぶりに先輩方と一緒に楽しいひと時を過ごさせていただきました☺️マスクをしていても分かるくらい、思いきり笑顔になっています(笑)単衣着物として着用しているこちらの浴...
オススメ着物用品

撫松庵のオススメセオα(セオアルファ)浴衣とレース帯

新薬師寺に参拝した際は、着物でお出かけをしてみました☺️着物コーディネートは、撫松庵さんのカラーのお花が描かれた絵羽浴衣を着物風に。帯揚げ、帯締め、草履はGABIの物です。私が着用している浴衣は、グレイッシュなパープル色なのですが、同デザイ...
着物

自分で縫った阿波しじらの紺色浴衣でお出かけ。浴衣を着物風に着てみました。

@osaka_kimono さんが先生の和裁教室「ちくりん部屋(お試しの会)」でついに!先月浴衣が完成✨ちくりん部屋(お試しの会)開講場所でもあり、先輩でもある @terakoyakimono さんと3人で、浴衣の完成お祝い&お披露目も兼ね...
着物

阿波しじらの反物を使って、和裁教室「ちくりん部屋」で浴衣を仕立て中です。

先週は、 @osaka_kimono のみさ先生の和裁教室「ちくりん部屋」浴衣お仕立てコース(おためしの会)at @terakoyakimono の日でした✨私は、阿波しじらの反物を使って浴衣を作っているのですが、「着物の単衣として6月あた...
着物

和裁教室「ちくりん部屋」で浴衣作り 今回は裾の始末についてを中心に

昨日は、 @osaka_kimono のみさ先生の和裁教室「ちくりん部屋」浴衣お仕立てコース(おためしの会)at @terakoyakimono の日でした✨裾の三つ折りぐけや、角の始末を中心にチクチク目から鱗の細かなポイントが沢山あって、...
茶道

セオαの浴衣・夏着物・単衣着物で茶道のお稽古へ

茶道のお稽古では、先生手作りの和菓子をいただけるのですが、それはそれは美味しく♡この為にお稽古に通っていると言ったら怒られそうですが(笑)それ程魅力的な先生の手作り和菓子。今週は銀杏、その前はくるみ餅でした。次回こそは写真に収めたい!お稽古...