お出かけ

美術館・博物館

大阪市立美術館と新薬師寺へ1人旅

約1ヶ月に及ぶ夏の修行(別名「夏休み」)が終わり、久しぶりにぼっち旅をしてきました。先日は、大阪市立美術館の特別展「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」へ。なんと言っても巨匠フェルメールの『窓辺で手紙を読む女』が修復後、所蔵館以外で初公開...
着物

自分で縫った阿波しじらの紺色浴衣でお出かけ。浴衣を着物風に着てみました。

@osaka_kimono さんが先生の和裁教室「ちくりん部屋(お試しの会)」でついに!先月浴衣が完成✨ちくりん部屋(お試しの会)開講場所でもあり、先輩でもある @terakoyakimono さんと3人で、浴衣の完成お祝い&お披露目も兼ね...
料亭・和のカフェ

奈良県立美術館へ。ランチは滴翠にて、庭園をみながら和菓子と抹茶もいただきました。

先日、奈良県立美術館で開催中の「ジャパニーズ・ウェディング」という特別展に行ってきました✨昔(江戸時代~)の婚礼調度や衣装をメインに、現代の新和装までがずらっと展示。北信濃の豪商 田中本家(長野)や京友禅の老舗 千總(京都)に伝わる婚礼衣装...
お出かけ

奈良明日香村の厄除寺「岡寺(龍蓋寺りゅうがいじ)」で厄除参りに。あすかルビーもオススメです。

ここ数年、誰かしらの厄除で毎年お世話になっている明日香村の岡寺(龍蓋寺りゅうがいじ)日本最初の厄除霊場といわれています。明日香の自然を沢山感じる癒しのお寺さん✨この後、近くのあすか夢販売所(直売所)で「あすかルビー」を買うのも楽しみのひとつ...
お出かけ

葛城市の當麻寺・中之坊へ

息子と一緒に、隣町は葛城市の當麻寺&當麻寺中之坊へ✨国宝や重文、日本最古の物が多く、中之坊では写仏体験やお抹茶をいただけたり等々、とにかくバラエティに富んでいて、且つ二上山や自然を感じならがゆったりと参拝できるとっても大好きなお寺です☺️私...
着物旅・着物旅行

シンプルな黒の野点茶碗を持って旅先で一服。グレーの色無地着物コーディネートと共に。

以前「出かけた先でも一服したいな」と思い、野点用の高山茶筌を買いに生駒市高山町に行ってきました。その時の記事はコチラそして先日、その時購入した茶筌を持って、念願の「旅先で一服」をしてきましたよ☺️京都に行った際に購入した、京焼・清水焼の野点...
カフェ・レストラン・料亭

茶道で使う「茶筅」を求めて高山へ。高山茶筌と奈良観光の新スポット「鹿猿猪ビルヂング」

茶道で使う道具「茶筅(ちゃせん)」その全国シェア90%以上が、奈良県生駒市高山町で作られている「高山茶筌」だそうで、先日その高山茶筌を買いに、生駒市高山町へ行ってきました✨高山竹林園では、竹の生態園や日本庭園をはじめ、資料館や自分で点てる抹...
カフェ・レストラン・料亭

葛城市の人気カフェ 木伊さんへ

久しぶりに、はびき堂のオーナー 未奈さんとスタバ&ランチをご一緒させていただきました☺️スタバでは未奈さんオススメの抹茶ティーラテを✨・ソイミルク ・ノンシロップ ・エクストラパウダー  ・全部ミルク にカスタムスラスラと注文をしてくださっ...
着物

着物で京都国立博物館へ。和小物の仕入れもしてきました。

昨日は、和小物の仕入れ(グレージュやココア等、なかなか無さそうな素敵な色味の手組帯締めをゲットしました✨)&京都国立博物館で会期中の「畠山記念館の名品」を観に着物で京都へ。「畠山記念館の名品」展は、その名の通り名品ばかり。名だたる武将や著名...
着物

赤い暈しの着物で奈良観光!樫舎さんで和菓子のフルコースをいただく

今日は、恭子さん&りっちゃんと着物でお出かけ✨奈良町にあります和菓子の名店 樫舎さんにて「和菓子のフルコース」をいただきました。りっちゃんとは久しぶりの着物デート♡相変わらずアンティーク着物とピンクがお似合いの可愛いりっちゃんです☺️さて、...