着物で大阪・関西万博へ!赤のぼかし着物で色無地着物コーディネート

着物

着物で大阪・関西万博に行ってきました。

着物コーディネートは、迷子になりようもない程の赤の裾ぼかし着物を、ミャクミャクレッドと日の丸に見立てて。

着物:リユース

袋帯:楽天

帯揚げ:GABI(ベージュ×グレー)

帯締め:リユース

帯留め:GABI

簪(かんざし):楽天 →軽くてちょうどいいサイズ感。オススメです。

帯留めは七宝焼の自作品。

「満月」をテーマにしたものですが、ほのかな日の丸みを感じなくもないデザイン。

感謝と願いも込めました、気合いを入れた二重太鼓の着物コーディネートです。

この日は、最終日前日ということも有るのか無いのか、前回来た時よりも人が多かった気がします。

我が家は、花火・水上ショー・ドローンショーが見たかったので、それ以外はプラプラ自由に雰囲気を楽しむ感じに。

ディ○ニーランドしかり、U○Jしかり、万博会場も歩いているだけでも楽しいですね。

心地よい秋風と共に、大屋根リングからみた花火たちも最高でした。

万博の始まりは1851年のロンドンで、日本で初めての万博は、1970年の大阪。

世界中から沢山の人やモノが集まる場であり、また、地球規模の様々な課題に取り組むための英知が集まるところだそうです。

各国の文化や歴代を学べて、未来への可能性を体感し、過去と現在・そして自分への問いかけもできる。

そんな場は、なかなか無いだろうな。

あと、各国の伝統衣装や民族衣装も、やっぱりいいな、素敵だなと感じました。

またひとつ、経験と思い出の宝物ができたことを嬉しく思います。

ありがとう大阪・関西万博!

あ、そういえば、夕方入場からにも関わらず、14000歩あるきました。

入場まで1時間待ち、帰りのゲートから駅まで30分待ち。

本日筋肉痛です(笑)

動画はインスタからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました