市立伊丹ミュージアム にて開催されていました「伊丹クラフトフェア」
昨日、無事に会期を終えました。
ご来場いただいたお客様
気にかけてくださった方々
そしてご縁をいただいた作家様や
いつもお世話になっている先生・先輩方
本当にありがとうございました!
「工芸」や「民芸」を通して新たな世界を知るとができ、とても嬉しかったです。
ネイルやアイシングクッキーしかり「小さな面積で表現をすること」が好きなのかもと、今更ながら感じています。
細かい作業なので目も痛いし、肩もこる、そして若干の老眼を感じる…そんなお年頃になってまいりましたが「無理はし過ぎず、しかし適度に圧をかけつつ」楽しみながら七宝焼制作もしていきたいと思っています。

在廊日には、着物で。
着物にも興味を持ってくださる方が多く、それもとても嬉しかったです。
他の方の展示品には、ご自身で織ったお着物や帯、刺繍を施した半衿や数寄屋袋、帯留めにもなりそうなブローチなどもあったのですよ。
夢のような空間で、ワクワクしっぱなしでした。
私の着物コーディネート1日目は、モノトーンに千鳥格子やツイード、お花モチーフの七宝焼で、秋のレディライクコーデを目指して。
【1日目】

名古屋帯:ヒメノルミ 先生
→着付けや着物の楽しさを教わった恩師です。
センスの塊のような先生で、この着物コーデのような「半衿にリボンを使う」アイディアも先生から学ばせていただきました。幅広のリボンを両面テープで貼っているだけなので、とっても簡単。
着物: 色無地着物 オフシロ色
半衿:ツイードリボン
—以下全てGABI—
三分紐(帯締め):ホワイト(完売)
帯揚げ:千鳥格子×レッド(完売)
七宝焼帯留め:四枚花シリーズ
七宝焼イヤリング:四枚花シリーズ
2日目はカッコイイ系にしたかったので、ダークトーンに七宝焼の「満月シリーズ」を合わせて。
【2日目】

名古屋帯:リユース
着物: 色無地着物 濃藍色
—以下全てGABI—
三分紐(帯締め):ホワイト(完売)
帯揚げ:ベージュ×グレー
七宝焼帯留め:満月シリーズ
七宝焼イヤリング:満月シリーズ
愛用中の 街着屋さんの色無地着物。
こちらの記事にもまとめていますので、何かの参考になれば嬉しいです。


コメント